icon

狭山丘陵 しぜんのかたち ↘

ハッシュタグ ↘

最近の投稿 ↘

天神様の三福蛾

〈2216〉

近くの天神様で越冬しているウラギンシジミを見に行きました。この辺りでも、早朝氷点下になる日も出てきたのですが、ウラギンシジミはしっかりサカキの木についていました。サカキは「榊」と書き、神社の祭壇や神棚などに飾られる神道に縁がある木です。虫神様に越冬蛾は護られているのでしょうね。

天神様の三福蛾

2021.1.19 ganbare ganbare! (Pentax KP & Ricoh GR)

yoshiaki.toma

Image 閉じていて見えませんが、翅の表は輝く橙色です。見せてくれるのは3月でしょうか、4月でしょうか。

Image Image 昨年10月に、我が家の裏で観察したウラギンシジミ。きっと近くで越冬しているはずです。

Image Image 越冬蛾を探しに行って、虫仲間が見つけたキノカワガ。

Image 灯篭のキノカワガ。色彩的に目立ちますが、

Image モノクロームにしてみたら、案外紛れるものですね!

Image Image 境内のサクラの古木を精査していたら、5mmくらいの小さなカイトを見付けました。

Image Image イチモジフユナミシャク♀です。飛べない(飛ばない!)蛾です。 何故、このような生態を選んだか、壮絶、合理的?な進化の過程があるのですね。

Image Image スマートで長い脚、パステルの粉をふいたような色彩。シンプルな模様。 可愛いなあ。

Image Image なんと!

Image Image 境内の小さな祠の前に、公認され奉納されたような、ススキのトトロがいました。 ウラギンシジミ、キノカワガ、イチモジフユナミシャクを守っている虫神様のよう。

Image Image 私はまたこの天神様を訪れるでしょう。三種の、がんばっている蛾を七福神ならぬ三福蛾とみたて、ススキのトトロを虫神様と想い、またお参りしたいのです。鎮守の森は自然学習の宝庫でもあります。

https://sayamahills.com/2216/