icon

狭山丘陵 しぜんのかたち ↘

ハッシュタグ ↘

最近の投稿 ↘

椎茸床に発生したムラサキホコリ

〈2314〉

山から下ろしてきた椎茸床(しいたけしょう)。クヌギ材を栄養にして菌床(きんしょう)を造っていたのはシイタケだけではありませんでした。みごとに変形菌にやられてしまいました。同居ならいいのですが、入れ替わってしまったらショックです。

椎茸床に発生したムラサキホコリ

2021.6.10 hodagi okiba (Pentax KP + iPhone8)

yoshiaki.toma

Image Image この真ん中のホダ木に、

Image 6月3日、粘菌の変形体を見付けました。観察を意識していたのですが、

Image Image 5日過ぎには、すっかり子実体に変化していました。 ムラサキホコリの仲間のようです。

Image Image Image このとき、一斉に変形体が胞子を飛ばしていたようです。

Image Image 変化の過程を観ていたら、面白かったでしょうね。

Image Image 6月10日18時22分。1cmほどの小さい変形体を見つけました!既に子実体に近いです。

Image 20時52分。薄く茶色が入り、お釈迦様の「ら髪」のように表面に起伏が現れました。

Image 翌朝まで観察を続ける覚悟でしたが、、、

Image 11日0時24分、観察に邪魔が入ってしまいました。私の研究心を超える食欲の持ち主です。変形体には、もっと元気なナメクジがくっつき食事してました。

Image いくつも細く長く変形した子実体は、謎めいて美しかったですが、前半分には多分、ナメクジの食跡が残り、自然の姿ではなくなっていました。

Image 11日5時、これではムラサキホコリの仲間とも思えない格好です。

Image Image 400倍で胞子を観察しました。腐海の「午後の胞子」を観察するナウシカみたいですね!

Image Image 胞子は焙煎された珈琲豆のようです。私はムラサキホコリは食べません。シイタケは好きです。でもまた変形体から子実体への変化を追ってみたいです。でもシイタケ床は守りたいです。複雑な心境です。

参考:粘菌類-生物分類の話

参考:粘菌が公民館にデビュー

https://sayamahills.com/2314/