いきもの
-
メジロと私の甘味センサー
-
我が家の粘菌(変形菌)
-
キタキチョウの越冬支援ハウス
-
天神様の三福蛾
-
天神様の銀貨
-
キタキチョウの越冬
-
玄関から紅葉!その2
-
玄関から紅葉!、富士山、ISS
-
ヤツデの想い
-
どんぐりとゾウムシ
-
シイタケからの手紙
-
変身!セスジスズメ
-
白い花、赤い空
-
カラスアゲハ幼虫をじっくり!
-
カラスアゲハ幼虫と山椒の実
-
ネムノキとハギのキタキチョウ
-
蓼(タデ)食う虫も好き好き
-
キンモクセイとギンモクセイ
-
お彼岸のチョウ
-
キタキチョウの羽化とキアゲハの成長
-
多分、オスグロトモエ
-
裏山のレポート
-
荒幡富士、雲と花
-
ナミアゲハの蛹化羽化
-
ナミアゲハの生活
-
チョウの宿
-
キアゲハの蛹化
-
速攻ウンモン
-
ヤブラン満開
-
クサカゲロウとアオスジアゲハ
-
キアゲハの新居
-
キアゲハ幼虫の発見と脱走
-
アスパラのコスズメ
-
不思議幼虫の羽化
-
クロコノマチョウの幼虫成虫
-
ミンミンゼミの羽化
-
エゴヒゲナガゾウムシの「密」
-
ウンモンスズメの蛹化(ようか)
-
窓暮らしのヤモリ
-
特別な梅雨明け 2020
-
ウンモンスズメ幼虫の脱皮殻 2/2
-
ウンモンスズメ幼虫の単眼
-
ウンモンスズメ幼虫の脚
-
ウンモンスズメ幼虫の脱皮殻 1/2
-
元気なキノコ
-
クロオオアリの狩り
-
カラスウリの一番花
-
荒幡富士のヤマユリ
-
我が家のヤマユリ
-
寒がるウンモン
-
身近にいた蛾
-
半夏生(はんげしょう)の頃
-
ウンモンスズメの「三密」
-
消えたウンモン
-
ウンモンスズメの子供たち
-
蚊(イエカ)の観察 その5
-
蚊(イエカ)の観察 その 4
-
蚊(イエカ)の観察 その 3
-
蚊(イエカ)の観察 その2
-
蚊(イエカ)の観察 その1
-
ランも咲いた!
-
サボテン科エキノプシス属のさぼてん開花
-
ウンモンスズメの世代交代
-
アシベニカギバの変装
-
網戸のウンモンスズメ
-
魅力ある雑草(カラスヒシャク)
-
ギンランの森
-
残され森のギンラン
-
ウチワサボテン・金烏帽子の開花